top of page
検索

宮古馬レポート3 冬まつりレポート

更新日:2020年3月19日



去る2/16、宮古島では「宮古島冬まつり」

https://miyakojima-event.jp/event/fuyumatsuri2020/ という大きなイベントのなかで、主催者の方のお計らいで、宮古馬のための時間をいただきました。



15分ではありましたが、その日のために用意した映像と共に、ステージでお話しさせていただきました。こうした形で、宮古馬の現状を不特定多数の来場者にお話するというのは、初めてのことではないでしょうか。

また会場のなかにブースも設置、宮古馬コーナーが出現。 今回、お馬のあぐりちゃんの素敵な衣装を宮古原産の植物で飾ってくださったMさんと共にブースもまるで植物園のように仕立てることが出来、ここだけ別世界のようでした。

写真の展示、無料配布の宮古馬パンフレットもEARTH BOOKでつくり、いつもボランティアでお馬のお世話に来てくださっている方々の子供たちのお馬の絵や、自由研究もお借りして展示、チャリティグッズの販売など、訪れたたくさんの方に、宮古馬の現状をお伝えすることが出来ました。







会場の外では、お馬のアグリちゃんが荷川取さんと共に出張してきてくれ、子供たちをお迎えするために待機していたのですが、この日の宮古島は北風が強く、本州並みの凍える寒さ、しかも無情の雨、ぶるぶる震える中、あぐりちゃんたちは、しばらく待っていてくれたのですが、さすがの子供たちも出てこれず、引き上げました。これだけはほんとに残念ですが、しかたありません。




ブースの近くには、下地宮古島市長さまもいらしたので、パンフレットをお渡しし、一緒に記念撮影もしていただきました。





宮古馬のこれからの施策に、参画させていただけたらと思いながら、一方で、同時に民間で力強い動きを創り出すことも大事、と、まったく及ばずながらも、まずは動いてきた三年。

馬のことを進めるというのは大変困難でもあり、こちらの力不足でもあり、なかなか形をつくるのに時間がかかっていますが、少しずつでも出来るところから始めています。


宮古馬がここまで命を繋いできたのは、ひとえに、宮古馬を想い、私財を投じて馬のための環境を整えてきた飼育者と、それを支えるボランティアの力です。

もし、そうした民間の努力がなかったら、いまごろ宮古馬は絶滅していたことでしょう。


市側は、これから観光目的の馬使用を始めようとしています。

大切なことは、どのように進めていくかは、オープンな形で、あくまでも馬主体で組み立てて行かなくてはならない、ということです。

そして、それより前にまだ最低限やらなくてはいけないことはあり、そこに向かい合うことが先決だと思います。


未だ50頭以下で、近親交配が進んでしまった現状の改善、この何十年もされたことのない計画交配、預かり飼育者の赤字負担、等々、そこはスルーしたまま、’経済的利活用’のみにスポットが当てられています。 その前にまずは、馬の健全な保護育成が大事です。

相変わらず劣悪な環境下で、幽閉同然の馬の存在もあります。

それらは隠されるものではなく、開かれていかなくてはなりません。

全頭へのフェアな最低限の環境つくりのないままの、観光化への動きには疑問符がぬぐえません。一頭でも、見捨てられることのない健全な飼育環境づくりが急がれます。

今の状況では、なにかあればまたたく間に絶滅する可能性大。その不安要素を取り除くため全力を尽くす、その改善努力こそが第一ではないでしょうか。


とはいえ、これらのことは、市だけでできることではなく、そうした馬のこれからのことは、ぜひ私たちも市をサポートできる開かれた窓口の創設、市民と共に馬の未来がある、官民共に馬のことで協力しあう、そんなクリエイティブな形ができることを願い、その実現に思いを向けていきたいです。


深い見識でもって、進めていかなくては宮古馬はまた苦難の道を歩くことになります。

在るべき共存の道へは、より多角的な視点からの検討を重ね、オープンに創り上げて行くことが求めらるでしょう。


今回の出展とお話の機会を与えてくださった、宮古島冬まつりの実行委員の方に感謝いたします。

こうした機会をこれからも増やしていけたらと思います。




 アグリちゃんも寒い雨のなか、おつかれさまでした。


EARTH BOOK

矢谷左知子

閲覧数:254回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page